限界
マラソンに関する記事を読んでいて、限界には2種類あるということが書いてありました。
「精神の限界」と「肉体の限界」だそうです。
その通りだと思います。
精神の限界は「もう無理だ!」と頭の中で思うこと。
肉体の限界は「どうあがいても本当に体がいうことを聞かない状態」とのこと。
これは、別にマラソンでなくても言えますよね?
ちなみにこの限界は、最初に精神の限界が来るそうです。
別にマラソンだけに限ってではありませんよね?
心が負けた時、その負けた状態らしい変化が身体を中心に起こるのです。
脳が作り出すウソの痛みや、倦怠感や、いくつもの負けて当然、これが限界だと立証できるいろいろな現象が起きちゃうのです!
凄いですね。私たちのココロ、というか脳。そう精神です!
死に至るような大きな病気と闘っている人は、最初に肉体の限界が来ると思っているかもしれません。でも、正直、違うことの方が多いような気がします。
ココロが負けだして、身体がそれに順応していくような感じに見えるのです。
やはり、精神の限界が先に来ているのです。
限界はない!とは言いません。
精神の限界、もう此処まで!を引き延ばす強さ。覚悟。希望。
それから、他人に限界の烙印を押されない自我を保つことも大事かもしれません。
私はレイキをしていて、この精神の限界がものすごく広がりました^^
「精神の限界」と「肉体の限界」だそうです。
その通りだと思います。
精神の限界は「もう無理だ!」と頭の中で思うこと。
肉体の限界は「どうあがいても本当に体がいうことを聞かない状態」とのこと。
これは、別にマラソンでなくても言えますよね?
ちなみにこの限界は、最初に精神の限界が来るそうです。
別にマラソンだけに限ってではありませんよね?
心が負けた時、その負けた状態らしい変化が身体を中心に起こるのです。
脳が作り出すウソの痛みや、倦怠感や、いくつもの負けて当然、これが限界だと立証できるいろいろな現象が起きちゃうのです!
凄いですね。私たちのココロ、というか脳。そう精神です!
死に至るような大きな病気と闘っている人は、最初に肉体の限界が来ると思っているかもしれません。でも、正直、違うことの方が多いような気がします。
ココロが負けだして、身体がそれに順応していくような感じに見えるのです。
やはり、精神の限界が先に来ているのです。
限界はない!とは言いません。
精神の限界、もう此処まで!を引き延ばす強さ。覚悟。希望。
それから、他人に限界の烙印を押されない自我を保つことも大事かもしれません。
私はレイキをしていて、この精神の限界がものすごく広がりました^^