自分らしさ・・・とは
もうすぐ夏が終わりますね。花火大会が終わった後のような夏の終わり。
といっても、ここ数日のパリは夏真っただ中のような暑さですが^^
よく私は「夏が一番好きな季節です!」と言っていますが、夏の雰囲気とか好きなのは根本的には変わりませんが、暑いのは前よりも苦手、好きではなくなりました。
少し前まで、日本のあの蒸し暑い夏を体験しないと夏を感じないと豪語していましたが、今後の人生のそう思うことはないような気がします。
夏が涼しいと嬉しいです。これは加齢の影響でしょうか^^
今日クライアントさんと自分らしさの話になりました。
私が思う自分らしさというのは、精一杯生きたうえで成り立った形というか、ありのまま好きに生きてみて、出来上がった形=結果であって、事前に自分らしくありたい!自分らしいのはこうよ!と形作ってから、必死にその型にはまろうと生きることではないような気がします。
ちょっと紛らわしい言い回しで、理解しづらかったら、ごめんなさい。
私は前よりも、本当の自分らしさを持って生きられるようになりました。
若さの中で、自分をまだどうにでも変えられるという気負いと自信の元に、自分の型を作る時期があっても良いと思います。
それを繰り返し、繰り返し、本来の自分になっていくのです。
こうありたいという自分を描けるポジティブさと、それを実現できるアクティブさの中にいるなら、それももちろん悪くないです。
ただ圧倒的に楽なのは、自然と形作られた自分らしさの中にいる時です。
少し疲れてしまった時のために、覚えておいてくださいね。
といっても、ここ数日のパリは夏真っただ中のような暑さですが^^
よく私は「夏が一番好きな季節です!」と言っていますが、夏の雰囲気とか好きなのは根本的には変わりませんが、暑いのは前よりも苦手、好きではなくなりました。
少し前まで、日本のあの蒸し暑い夏を体験しないと夏を感じないと豪語していましたが、今後の人生のそう思うことはないような気がします。
夏が涼しいと嬉しいです。これは加齢の影響でしょうか^^
今日クライアントさんと自分らしさの話になりました。
私が思う自分らしさというのは、精一杯生きたうえで成り立った形というか、ありのまま好きに生きてみて、出来上がった形=結果であって、事前に自分らしくありたい!自分らしいのはこうよ!と形作ってから、必死にその型にはまろうと生きることではないような気がします。
ちょっと紛らわしい言い回しで、理解しづらかったら、ごめんなさい。
私は前よりも、本当の自分らしさを持って生きられるようになりました。
若さの中で、自分をまだどうにでも変えられるという気負いと自信の元に、自分の型を作る時期があっても良いと思います。
それを繰り返し、繰り返し、本来の自分になっていくのです。
こうありたいという自分を描けるポジティブさと、それを実現できるアクティブさの中にいるなら、それももちろん悪くないです。
ただ圧倒的に楽なのは、自然と形作られた自分らしさの中にいる時です。
少し疲れてしまった時のために、覚えておいてくださいね。