天真爛漫ちゃん
うちにはあと1カ月で5歳になる天真爛漫な女の子がおります。
泣きたいときは基本的に赤ちゃんのようにワーンと大きな声で泣き、笑いたい時はケラケラと時に涙を流しながら笑います。
周囲からの彼女への褒め言葉はいつも『天真爛漫』。
「~できるね。」「頭いいね~。」「~得意だね!」はあまり聞きません。
年末にもらった幼稚園の通知表みたいなものに書かれていたコメントは「お勉強にはあまり興味がないようです。」でした^^
でもね、天真爛漫に育ってくれているんですよ!
先日、彼女のお友達のお母さんと、人はやはり育てられたようにしか人を育てられない、というような話になりました。
それは良いことだけではなく、悪いこともそのままコピーしてしまう。
たとえ、そうしたくなくても、夢中な時って理性が効きません。
だから、昔刷り込まれた言葉をそのまま使ってしまったりする。そう、自分が言われた言葉。
ママ友さんも私も、本当にその通り。これは変えられないのだろうか?と行き止まり。
ふと正直に、昨日うちの天真爛漫ちゃんにこの話をしました。
そうしたら一言「ふ~ん。じゃ、私が気をつけてあげるから。大丈夫、ママ。」
(どっちがママ??な発言。)
今日、あることで、娘に対し、頭に少しずつ血が上がり始めたその瞬間、「ママ、怒らない。ねっ?」と手を握られ、優しい笑顔。「ゆっくり言ってみて。私、聞くから。ね?」と。
(あれっ、やっぱり反対になってるような?!)
ということで、天真爛漫ちゃんはこうやって日々大人になっていくのですが、母親としては優れていないこの私のそばに居て、それでもすくすく素直に無邪気に育っていてくれていることが、ほんとに奇跡で、何よりありがたいのです。
そういう意味では“お勉強”とかいうのは二の次で良いわけです^^
生きたいように生きて、5年後も、10年後も天真爛漫でいてほしいなぁと願っております。
久しぶりに我が日常の何でもないお話でした~。
泣きたいときは基本的に赤ちゃんのようにワーンと大きな声で泣き、笑いたい時はケラケラと時に涙を流しながら笑います。
周囲からの彼女への褒め言葉はいつも『天真爛漫』。
「~できるね。」「頭いいね~。」「~得意だね!」はあまり聞きません。
年末にもらった幼稚園の通知表みたいなものに書かれていたコメントは「お勉強にはあまり興味がないようです。」でした^^
でもね、天真爛漫に育ってくれているんですよ!
先日、彼女のお友達のお母さんと、人はやはり育てられたようにしか人を育てられない、というような話になりました。
それは良いことだけではなく、悪いこともそのままコピーしてしまう。
たとえ、そうしたくなくても、夢中な時って理性が効きません。
だから、昔刷り込まれた言葉をそのまま使ってしまったりする。そう、自分が言われた言葉。
ママ友さんも私も、本当にその通り。これは変えられないのだろうか?と行き止まり。
ふと正直に、昨日うちの天真爛漫ちゃんにこの話をしました。
そうしたら一言「ふ~ん。じゃ、私が気をつけてあげるから。大丈夫、ママ。」
(どっちがママ??な発言。)
今日、あることで、娘に対し、頭に少しずつ血が上がり始めたその瞬間、「ママ、怒らない。ねっ?」と手を握られ、優しい笑顔。「ゆっくり言ってみて。私、聞くから。ね?」と。
(あれっ、やっぱり反対になってるような?!)
ということで、天真爛漫ちゃんはこうやって日々大人になっていくのですが、母親としては優れていないこの私のそばに居て、それでもすくすく素直に無邪気に育っていてくれていることが、ほんとに奇跡で、何よりありがたいのです。
そういう意味では“お勉強”とかいうのは二の次で良いわけです^^
生きたいように生きて、5年後も、10年後も天真爛漫でいてほしいなぁと願っております。
久しぶりに我が日常の何でもないお話でした~。